SONY MDR-CD900STのイヤーパッド問題

音質は最高だが、耳が痛い

MDR-CD900STは頭にライン入力端子を付けたかのような超ダイレクトな最高音質のモニターヘッドフォンだが、イヤーパッドが薄いためにすぐに耳が痛くなる。
一時間も聴いていると、耳の痛みで変な汗が出てきて、ただでさえとんがった音質が、さらに刺さるように聴こえてくる。耳の痛みが音の印象に影響を与えるのはよろしくないということで、イヤーパッドの交換を模索するようになる。

イヤーパッドを交換してみる

MDR-CD900STは業界標準と言われるモニターヘッドフォンであり、使えるイヤーパッドも多い。以下のイヤーパッドに交換して試してみた。

audio technica HP-M50xBK

アメリカで、日本におけるMDR-CD900STのような存在らしいaudio technicaのATH-M50x用のイヤーパッド。MDR-CD900STとの相性がいいと聞いて試してみたら、確かに極端な音質の変化は感じられず、悪くない。

SONY 2-115-668-03

SONYのもう一つの標準的なモニターヘッドフォンであるMDR-7506用のイヤーパッド。同じメーカーのものなので相性がいいと思ったが、スポンジが上記のaudio technica HP-M50xBKよりも固く、耳がきっちりホールドされるためか、より高音がこもる。ドライバーの間のメッシュも標準パッドよりもだいぶ厚く、根本的に仕様が異なる印象。

YAXI stpad-DX-LR

低反発ウレタンを使っているため、装着感は快適でパッドの密着度・密閉度がとても高い。そのためか上記のSONY 2-115-668-03と同様に、高音がこもる印象。

YAXI stPad2-LR

上記のYAXI stpad-DX-LRのようなパッドが柔らかくてフィットする方式とは違い、パッドの開口部が大きく耳を完全によける形状となっている。装着感は快適でありながら高音がこもったり減衰することもなく、MDR-CD900STの標準イヤーパッドにかなり近い音質。
さらに、標準イヤーパッドに見られる、ドライバーユニットが耳に接触して直接振動させることによるバリバリした感触が解消されており、音がよりクリアーに聴こえる。

密閉型のイヤーパッドはMDR-CD900STでは音がこもる

これは、MDR-CD900STの標準イヤーパッドの、密閉度が低く音漏れが大きい仕様が原因である。これを前提にドライバーの音質が設定されているため、通常の密閉型のイヤーパッドに交換すると音が反響しすぎてこもってしまう。MDR-CD900STとしては、密閉度や密着度が低いイヤーパッドの方が相性がいい。

YAXI stPad2-LRが最適

YAXI stPad2-LRの場合は密閉型なのになぜ音がこもらないのかというと、パッドの後ろ半分がアルカンターラ素材となっており、音の反響を大幅に逃がしているためである。パッド内の空間は密閉型イヤーパッドとしてもかなり大きいにも関わらず、音が反響によってこもらないこの製品は、まさしくMDR-CD900ST用として最適化されているように見受けられる。

また、MDR-CD900ST用としては高音がこもるイヤーパッドも、通常の密閉型ヘッドフォン用としてはいい製品である。筆者の場合、audio technica ATH-M50xはヘッドフォン自体の側圧が強いため、標準パッドからYAXI stpad-DX-LRに交換して使っている。

カテゴリー: オーディオ タグ:

映画『銃』面白かった。

2018 年 11 月 18 日 コメントはありません
カテゴリー: 映画 タグ:

柿崎芽実が『誰よりも高く跳べ』の段階でウインク

2018 年 11 月 11 日 コメントはありません

『ひらがな推し』でぶりっ子キャラが話題になっているけやき坂46の柿崎芽実が、ひらがなけやきメンバーでのファーストMVである『誰よりも高く跳べ』の段階ですでにぶりっ子なウインクをしていることに気づいた。

曲の終わり際の最後のキメポーズのところ(04:44)で、ばっちりウインクを決めており、すでにぶりっ子の片鱗を見せている。
(東村芽依と佐々木久美もウインクしているのだがね。)

『誰よりも高く跳べ』は傑作の呼び声が高いが、個人的には加藤史帆と佐々木久美の百合感(04:07)に、MV制作者の感性を感じる。

公式MVは2分程度のショートバージョン。

カテゴリー: アイドル, 音楽 タグ:

タデに気づく

カテゴリー: 言葉 タグ:

BSジャパンの解像度低下に気づく

ある日、『BSジャパン』が『BSテレ東』に変わっていて、Smart TV Boxの予約設定がところどころおかしくなっていることに気づく。予約はされるものの、番組表での予約がONと表示されない。番組の予約をやり直して正常に戻った。
その後、Digaにコピーした番組のビットレートが地上波なみになっていることに気づいた。なんと、4月16日からすでに解像度とビットレートが地上波なみに下がっていたとのこと。高画質を目当てにBSで録画する意義は無くなった。

カテゴリー: AV機器, テレビ タグ:

ブログのタイトルとコンセプトを変える

カテゴリー: お知らせ タグ:

『マジマジョピュアーズ』の本気度

カテゴリー: アイドル, ドラマ タグ:

ベッキーの女忍者時代劇が期待大すぎる

『くノ一忍法帖 蛍火』がBSジャパンで4月3日からスタートする。メイキング番組が意外にもよくできていて面白かった。

山田風太郎の原作『忍法双頭の鷲』は読んだことがないが、女忍者がゴレンジャーみたいに三色になっていて、黄色の「お玉(おたま)」は面白キャラだし、ベッキーは「ギアス」張りの忍術を使うし、お色気要素はあるし、黒川芽以がしっかり者の長女キャラだし、この作品、面白くならないわけがない。

どうかこの三人が死んだりしないを祈りたい。

カテゴリー: ドラマ タグ:

『命売ります』録画失敗事件

BSジャパンで放送していた三島由紀夫原作の『命売ります』を楽しみに見ていた。

それが、ある週から予約録画されていないことに後で気づいた。

最近はいいドラマが多く、実際に観るのが遅くなるので気づくのがだいぶ遅れた。

原因は、テレビ局が番組表の番組名をシーズン途中で改変したことにあった。

毎週放送中にも関わらず、「三島由紀夫の~」などと、録画ソフトが同一番組と認識できない程度の番組名の変更を入れてしまったものだから、予約録画に失敗していたのだ。

録画機器はケーブルテレビのセットボックス(パナソニック製)で、次回の予約録画を番組名で検索して決定するタイプである。

同じことは以前にも起こっており、番組の視聴率をみずからゼロにしてしまう愚行であるが、愚かなテレビ局は気づいてもいないようだ。

しかし、幸いなことに、4月3日からテレ東で再放送されるので、撮り直せることになってよかった。

カテゴリー: AV機器, テレビ, ドラマ タグ:

CGツール/ゲームエンジン業界にはペンペン草も生えなくなる

Autodeskは自社のソフトウェアを教育機関向けに無料にした。学生時代に自社ソフトに慣れさせることで、ライバルにシェアを奪われない戦略だ。

ゲームエンジンのUnityも実質無料で使えるようになった。

AmazonはLumberyardを無料で公開している。

Unreal Engineはこともあろうに、ソースコードまで公開してしまった。

このようなダンピング的な戦略では、とりあえずライバル企業に壊滅的なダメージを与えて勝利することはできるかもしれないが、最終的には業界全体を廃墟にしてしまうかもしれない。

カテゴリー: CG, Unity, ゲーム, ソフトウェア タグ:
Top
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。